第4回 笛吹市福祉ボランティアまつり
笛吹市災害ボランティア連絡会(愛称 素っ飛び会)は、大きな地震や広範囲におよぶ水害などに見舞われた際に、その被害状況を素早く把握して、笛吹市や社会福祉協議会などが設置する災害本部に情報を提供すると共に、その後の救援活動にも協力することを目的として、ボランティア活動の立ち上げ準備をしています。 立ち上げ準備をしている組織は以下の通りです。 【アマチュア無線班】 市内に住むアマチュア無線愛好者により自己が住む地域内の被害状況を確認してもらい無線により基地局へ情報を伝えます。 【バイク班】 狭い道や石が散乱した道路でも通ることができる、バイクの持つ機動性を生かし自己が住む地域内の被害状況を確認してもらい無線により基地局へ情報を伝えます。 【パラグライダー班】 地上30m〜200mの間を飛行して、空から被害状況を確認してもらい無線により基地局へ情報を伝えます。 雨や雪の日と風速20m以上の気象状況では飛行できません。 パラグライダーによる被害調査は、全国でも初めての試みでしょう。
|
今回の福祉ボランティアまつりでは、各班による機器の展示やデモが行われました。
パラグライダーのデモ飛行は、天候の影響により予定時刻をオーバーし、ボランティア活動発表を中断して行うこととなりました。 ご協力ありがとうございました。
パラグライダー4機が会場上空を飛行し、風船を撒くというパフォーマンスを行いました。 会場にいた人たちはとても興味深く見入っており、印象に残るデモが行えたと思います。
▼01 素っ飛び会展示ブース |
▼02 笛吹市長 |
▼03 展示ブース |
▼04 展示ブース |
 |
 |
 |
 |
▼05 展示ブースにて |
▼06 展示ブースにて |
 |
 |
▼01 パラグライダーデモ飛行 |
▼02 パラグライダーデモ飛行 |
▼03 パラグライダーデモ飛行 |
▼04 展示ブース |
 |
 |
 |
 |
▼05 パラグライダーデモ飛行 |
▼06 パラグライダーデモ飛行 |
▼07 パラグライダーデモ飛行 |
▼08 パラグライダーデモ飛行 |
 |
 |
 |
 |
▼09 パラグライダーデモ飛行 |
▼10 パラグライダーデモ飛行 |
▼11 パラグライダーデモ飛行 |
▼12 パラグライダーデモ飛行 |
 |
 |
 |
 |
▼01 展示ブース |
▼02 展示ブース |
▼03 モーターパラグライダー展示 |
▼04 展示ブース |
 |
 |
 |
 |
▼05 パラグライダー |
▼06 パラグライダー |
▼07 展示ブース |
 |
 |
 |
会場の様子
▼01 開会式 |
▼02 煙体験コーナー |
▼03 煙体験 |
▼04 煙体験 |
 |
 |
 |
 |
▼05 煙体験 |
▼06 水消火器体験コーナー |
▼07 タント スローパー |
▼08 なんだこれ? |
 |
 |
 |
 |
▼09 こたえ |
 |
|